相談、下見は無料です。まずはお話ししましょう!


【ご依頼の手順】

①まずは無料で相談、下見。

まずはお話ししましょう。できればご自宅を見せてもらい、どの部屋を敷くか、何人で敷くかなどをイメージして、敷くプランを一緒に考えます。

②無垢材をネットで買う。

敷くことを決めたら、ご自身でお好みの無垢材を製材所に注文いただきます。カラダが喜ぶ、お勧めの国産杉材をお伝えしますが、敷きたい無垢材があればそれで結構です。(ただし国産の無垢材に限ります)

③私たちと一緒に楽しく敷く。

幸せな、楽しい作業です。お部屋が劇的に変わっていきます。DIYが初めてでも大丈夫。一緒に敷きましょう

④自分でできるようになる。

一度自分で敷いてしまえば自信がつきます。今後敷き増したり、引越しで床材を移設したりするのも、自分でできるようになります。


【価格】

作業サポートは1日30,000円〜(税込・交通費込み)

◎ブラザーズ1人派遣は30,000円、2人は40,000円。お部屋の広さや日程により1人か2人で伺います。

◎価格には、相談、下見、床敷きDIYサポートが含まれています。

◎1日で2~3人で敷ける広さは12畳くらいです。それ以上を敷きたいときは、①お友達を誘う ②1日で敷けなかった場所はあとで自分で敷く  ③2回に分けてサポートを依頼する

…のいずれかになります。 

◎川崎市多摩区の地域通貨「たま」が5,000円まで使えます。


相談と下見は無料です。まずはご相談を!

※JR・小田急登戸駅からの交通費のみいただきます。

 ※相談・下見のあとで敷くのをやめても、もちろん構いません。 


【ポリシー】

1.いっしょに楽しく敷きましょう!

「いっしょに楽しく敷く」ために、1日で余裕をもって敷ける範囲で対応します。自分の手で、少しづつ、素敵な空間が広がるのを 味わってください。自分で敷けばいっそう愛着が増します。今後敷き増したり、引っ越しで移設するのも、自分でできるようになります。

2.自分で敷けない人にも対応します。

誰もが、ホンモノの無垢材の床=‶カラダが喜ぶ住まい”を手に入れてほしいので、「作業おまかせ」にも対応します。ただし、木の床に暮らすことは、「おおらかに住む」ことだとご理解ください。

3.お友だちの参加は大歓迎!

お友達を誘ってワイワイ敷くのは大歓迎です。参加すれば床敷きのノウハウを学べてしまえます。また、12畳以上、2部屋以上を敷くときは3人以上で作業しないと1日で敷ききるのが難しいです。


【敷くときにご用意いただくもの】

自分用のノコギリ1本をご用意ください。こちらでは「ノコギリ、差し金、ノミ、カンナ、紙やすり」を一式持参します。


【おすすめの無垢材】

床には国産杉の赤身材が最適です。

・杉は足ざわりが暖かく、調湿効果が高いです。杉赤身の低温乾燥材の精油分には鎮静効果があり、熟睡を助けてくれます。

・ただし、すべての無垢材は産地や部位、乾燥方法などによる個体差が大きく、質の高い材とそうでない材とでは敷いたときのお部屋の空気、すなわち、官能や効能(=幸せの度合い)が違います。ぜひ、自分の身体が喜ぶ材、お部屋の空気が変わるのが実感できる材を選んでください。

・私たちが体感したなかでお勧めの製材所の材をお伝えしますが、もし敷きたい材、応援したい製材所の材があれば、よろこんでそれを敷きます。ただし、国産の無垢材に限らせていただきます。


例えば・・・

精油分たっぷりの加藤木材の尾鷲産「百年杉」は、DIY用に製材されたものが2畳で約4万円~です。ネットで購入できます。


・加藤木材の尾鷲産「百年杉」

・丸平木材の南三陸杉

・マルサク佐藤製材の大分県日田杉 


【体感ルーム】

「ブラザーズ」の家を体感したい方はご相談ください。わが家と相棒S氏の家が見学可能です。

◉わが家(川崎市多摩区)/徳島杉と多摩産材の床、尾鷲杉(百年杉)の床材と壁材を体感できます。

◉S氏の家(横浜市)/百年杉の床・壁が敷き詰められた空間です(下写真)

◉上記の加藤木材さんも見学可能です。




▼S氏の家は床は百年杉、壁は百年杉を含む全国各地の杉をすべてDIYで貼りました。写真じゃ伝わりません。ぜひ体感を!